※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imtpc2FyYXp1LWNpdHlfMjAyMDEyMDNfMDEwMF90YW5ha2Etbm9yaWtvXzEiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va2lzYXJhenUtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9raXNhcmF6dS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1raXNhcmF6dS1jaXR5XzIwMjAxMjAzXzAxMDBfdGFuYWthLW5vcmlrb18xJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Imtpc2FyYXp1LWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoia2lzYXJhenUtY2l0eV92b2RfMjQ0NyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和2年12月定例会
- 12月3日 本会議 一般質問
- 無会派 田中 紀子 議員
1 SDGs目標1「あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ」
(1) コロナ禍での現状
① 生活保護申請状況の傾向
② 福祉資金貸付制度の傾向
③ 自立支援課への相談状況
(2) 事例「生活保護申請後受給開始」
① 受給開始までにかかる時間
② 受給開始まで所持金わずか
③ 生活保護申請後の扶養照会
(3) 事例「住居がなく所持金わずか」
① 自立支援課の対応
② 社会福祉課の対応
③ 社会福祉協議会での対応
(4) 無料低額宿泊所に関すること
① 県条例の設備及び運営に関する基準
② 日常生活支援住居施設の認定状況は
③ ケースワーカーの「自立サポート」
(5) 滞納は生活困窮のSOS
① 学校給食課が行う滞納者への取り組み
2 DV等被害者保護の観点からのシステム
(1) DV等被害者情報を入力するまでの流れ
① 所管課窓口でDV被害者情報を入手
② 宛名管理システムに入力する市民課
(2) DV等被害者情報を入力したその後対応
① 入力されたDV等被害者情報の更新
② 所管課でのDV等被害者情報の扱い
(3) DV等被害者情報提供ミス事件から学ぶ
① 世帯単位の国保で書類の送付ミス
② 所得証明の申請でDV被害者分も
③ 子ども医療費受給者証の送付ミス
(4) 安全・安心のDV等支援措置をめざして
① 被害者を守るための堺市の取り組み
② 来年度のシステム変更にむけて
(1) コロナ禍での現状
① 生活保護申請状況の傾向
② 福祉資金貸付制度の傾向
③ 自立支援課への相談状況
(2) 事例「生活保護申請後受給開始」
① 受給開始までにかかる時間
② 受給開始まで所持金わずか
③ 生活保護申請後の扶養照会
(3) 事例「住居がなく所持金わずか」
① 自立支援課の対応
② 社会福祉課の対応
③ 社会福祉協議会での対応
(4) 無料低額宿泊所に関すること
① 県条例の設備及び運営に関する基準
② 日常生活支援住居施設の認定状況は
③ ケースワーカーの「自立サポート」
(5) 滞納は生活困窮のSOS
① 学校給食課が行う滞納者への取り組み
2 DV等被害者保護の観点からのシステム
(1) DV等被害者情報を入力するまでの流れ
① 所管課窓口でDV被害者情報を入手
② 宛名管理システムに入力する市民課
(2) DV等被害者情報を入力したその後対応
① 入力されたDV等被害者情報の更新
② 所管課でのDV等被害者情報の扱い
(3) DV等被害者情報提供ミス事件から学ぶ
① 世帯単位の国保で書類の送付ミス
② 所得証明の申請でDV被害者分も
③ 子ども医療費受給者証の送付ミス
(4) 安全・安心のDV等支援措置をめざして
① 被害者を守るための堺市の取り組み
② 来年度のシステム変更にむけて