|
1 安心・安全でいきいきした暮らしづくり
(1) がん検診について
① 受診しやすい取組について
② 情報発信について
(2) 年末年始の当番医について
① 診療体制について
② 診療内容について
2 資源循環の推進
(1) 減量化・資源化について
① ごみの現状について
② 取組について
(2) プラスチックの資源循環について
① プラスチック一括回収について
② ペットボトルのリサイクルについて
(3) リチウムイオン電池等の回収について
① クリーンセンターにおける危険事例について
② リチウムイオン電池の回収について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
- 令和6年12月定例会
- 12月5日
- 本会議 一般質問
|
1 子どもファーストの環境づくり
(1) 「こども計画」策定について
① 本市の子ども施策について
② 「こども計画」策定の予定について
③ 計画策定に向けての取組について
(2) 子どもの声を活かすまちづくりについて
① 子どもの声を聴く機会について
② 子どもが主体で行っている取組について
(3) 多様なライフスタイルの対応について
① 学校の受入れについて
2 安心して暮らせる環境づくり
(1) 健康づくりについて
① 健康格差について
② 歌を活用した健康づくりについて
(2) 終活支援について
① エンディングノートセミナーについて
② 身寄りのない方が亡くなった際の対応について |
 |
- 令和6年12月定例会
- 12月5日
- 本会議 一般質問
|
答弁 |
 |
- 令和6年12月定例会
- 12月5日
- 本会議 一般質問
|
一問一答 |
 |
|
1 市民が安心して暮らせるまちづくり
(1) 困難な問題を抱える方の支援について
① 相談体制について
② 相談件数と相談内容について
③ 自立に向けた取り組みについて
④ 市民への広報啓発について
(2) 救急車の適正利用について
① 啓発の状況について
② 相談窓口について
③ 映像通報システム(Live119)について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 観光の振興について
(1) 第3次基本計画における取組について
① 市内への回遊促進について
② 観光情報の発信について
③ サイクルツーリズムの推進について
④ 国際会議等のMICE誘致について
⑤ きさらづDMOの取組について
(2) 第2次観光振興計画における取組について
① 広域連携の拡充について
② インバウンド観光の推進について
(3) 次期観光振興計画について
① 観光振興計画推進委員会について
② 重点事業について
(4) 港まつりについて
① 運営課題について
② 持続可能な開催への取組について
2 まちの快適・うるおい空間づくり
(1) 改正気候変動適応法について
① 地域気候変動適応計画について
② 熱中症特別警戒情報について
③ クーリングシェルターについて |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 次代につなぐ平和事業について
(1) 市民への意識啓発活動について
① 現在の活動状況について
(2) 市民の学ぶ機会について
① 機会の取組について
(3) 姉妹都市・友好都市との関わりについて
① 友好の取組について
② 今後について
2 オーガニックなまちづくりについて
(1) 地域循環共生圏について
① 推進体制について
② 相互のつながりについて
(2) 食×農プロジェクトについて
① 食育の推進について
② 学校での食育の取組状況について
(3) 脱炭素化プロジェクトについて
① 森林管理について
② エコドライブについて
(4) 防災・減災プロジェクトについて
① 共助の仕組みの構築について
② 災害対応のレベル向上について
3 DXの推進について
(1) 電子市役所について
① オンライン申請について
② 不在者投票について
(2) 市公式LINEアカウントについて
① 登録状況について
② 登録目標について
③ 登録増加への取組について
4 子どもを育む環境づくりについて
(1) キャリア教育について
① 学校での取組について
② 今後について
(2) 健康診断の環境整備について
① 健診・診察の対応について
② 医師会との共通認識について
(3) 1か月児健診について
① 健診内容について
② 本市の現状と今後の対応について
(4) 5歳児健診について
① 健診内容について
② 本市の現状と今後の対応について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
- 令和5年12月定例会
- 11月28日
- 本会議 一般質問
|
1 いきいきとした暮らしづくり
(1) 結婚支援について
① 地域結婚支援重点推進事業について
② 結婚新生活支援事業について
(2) 子育て支援について
① 出産・子育て応援給付金および伴走型支援について
② 父親への取組について
(3) 健康意識の向上について
① 生活習慣病対策について
② らづBodyの活用について
(4) 路線バスについて
① バス停の位置決定について
② バス事業者への支援について |
 |
- 令和5年12月定例会
- 11月28日
- 本会議 一般質問
|
答弁 |
 |
- 令和5年12月定例会
- 11月28日
- 本会議 一般質問
|
一問一答 |
 |
|
1 高齢者支援の充実
(1) 高齢者福祉サービスについて
① 紙おむつ給付について
② 日常生活用具給付貸与について
(2) 包括的支援について
① 生活支援について
② 認知症総合支援について
2 文化芸術の振興
(1) 文化財について
① 文化財の状況について
② 金鈴塚古墳の取組について
(2) 文化芸術事業について
① 現在の取組について
② 今後について
(3) 吾妻公園文化芸術施設について
① ホール機能の検討状況について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 子どもを育む環境づくり
(1) 子どもの学習支援について
① 参加状況について
② 実施の方法について
(2) 公園について
① 公園の整備状況と今後の課題について
② 公園での遊び方について
(3) 熱中症の対策について
① 在校時の対策について
② 登下校時の対策について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
- 令和4年12月定例会
- 11月30日
- 本会議 一般質問
|
1 自然環境の保護・保全と環境美化
(1) 再生可能エネルギーの地産地消について
① 太陽光発電システムの活用について
② 蓄電池の導入について
③ 太陽光パネルの廃棄について
(2) 4Rの推進について
① 給水スタンドについて
2 女性の活躍推進について
(1) 女性の就労支援について
① 女性のデジタル人材育成について
② 女性の就労の状況について
③ 女性の就労支援について
(2) 女性の創業支援について
① 創業支援の取組について |
 |
- 令和4年12月定例会
- 11月30日
- 本会議 一般質問
|
答弁 |
 |
- 令和4年12月定例会
- 11月30日
- 本会議 一般質問
|
一問一答 |
 |
|
1 多文化共生社会の推進について
(1) 外国人市民の暮らしについて
① 情報提供ガイドライン策定後の取組
② 外国人サポートデスク
(2) 日本語教育について
① 外国籍をはじめ日本語が不得意な児童生徒への取組
② 児童生徒以外の方への日本語教育
2 人権擁護の推進
(1) 無戸籍について
① 市の現状
② 行政サービスの提供
③ 無戸籍者のサポートカード
3 子どもを育む環境づくり
(1) ヤングケアラー支援について
① 早期把握について
ア 研修
イ チェックリスト
② 学校の相談体制について
ア スクールソーシャルワーカー
イ 児童生徒・保護者への啓発
③ 家事育児支援・介護サービスの提供について
(2) 中学校の部活動について
① 部活動の現状
② 部活動の指導者
③ 部活動の地域移行 |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 社会福祉の充実
(1) 孤立の対応について
① 高齢者の見守りについて
② 終活支援について
(2) デジタル弱者の支援について
① スマホ教室について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 生活安全の充実について
(1) 防犯カメラについて
① 設置状況について
② 設置計画について
(2) ドライブレコーダーについて
① 設置状況について
② 市民参加型のドライブレコーダーの活用について
2 子育て支援の充実
(1) 学童保育について
① 運営主体について
② 運営状況について
③ 指導員について
④ 相談窓口について
3 空き家対策について
(1) 空き家の発生防止について
① 空き家に係る税制の特例について
② 空き家の取得の支援について
③ 空き家の予防啓蒙について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 子育て支援の充実
(1) 多胎児支援について
① 多胎児支援の現状について
2 学校教育の充実
(1) ヤングケアラーについて
① 全国調査の結果に対する教育委員会の見解について
② 市内中学校における実態について
③ 実態を把握するための学校の取り組みについて
④ 確認された場合の支援について
3 健康づくりの推進
(1) ICT活用による児童生徒の健康面の影響について
① 児童生徒の健康面の影響について
② 今後の対策について
(2) フレイル予防について
① フレイル予防の現状について
② フレイルサポーターについて |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
- 令和2年12月定例会
- 12月1日
- 本会議 一般質問
|
1 健康づくりの推進について
(1) 特定健康診査について
① 受信状況について
② 来年度以降の受診の改善について
(2) がん検診について
① 受診状況について
② 来年度以降の受診の改善について
2 移住・定住の推進について
(1) 相談窓口について
① 相談窓口の役割について
② 相談窓口の取り組みについて
③ 取り組みの成果について
(2) 今後の移住・定住の推進について
① 今後の方向性について
② 今後の方法について
3 成年後見制度について
(1) 成年後見制度の利用実績について
① 市長申立ての利用人数について
② 申立て類型別の人数について
(2) 支援策について
① 後見人を必要とする方の支援について
② 費用助成について
(3) 市民後見人及び普及啓発について
① 市民後見人の育成について
② 制度の周知及び関係機関との連携について |
 |
- 令和2年12月定例会
- 12月1日
- 本会議 一般質問
|
答弁 |
 |
- 令和2年12月定例会
- 12月1日
- 本会議 一般質問
|
一問一答 |
 |
|
1 社会福祉の充実
(1) ダブルケアについて
① 市の認識について
② 相談窓口について
③ 今後の支援について
2 防災対策の推進 地域防災力向上計画について
(1) 地域防災力向上総合支援補助金制度の活用について
① 補助金制度の概要について
② 木更津市の地域防災向上計画について(自助・共助・公助の観点から)
③ 補助金制度の活用実績について
3 協働のまちづくり
(1) 協働のまちづくり活動支援事業について
① 現状について
② 今後の活動について市が期待すること |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 安心・安全でいきいきとした暮らしづくり
(1) 高齢者支援の充実
① 高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施について
② 介護予防について
③ 生活支援コーディネーターについて
(2) 障がい者支援の充実
① 障がい者の就労支援について
② 障がい者の生活自立の支援について
2 まちの快適・うるおい空間づくり
(1) 住環境の整備
① 耐震診断事業について
② 住宅用省エネルギー設備補助事業について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
- 令和元年12月定例会
- 12月5日
- 本会議 一般質問
|
1 子どもを育む環境づくり
(1) 子どもを守る環境について
① キッズゾーンについて
(2) 児童を取り巻く環境の充実について
① 障がいを持つ子どもの対応について
② 外国人家族への対応について
(3) 多様な保育ニーズへの対応について
① 保育ニーズの現状について
② 今後の課題について |
 |
- 令和元年12月定例会
- 12月5日
- 本会議 一般質問
|
答弁 |
 |
- 令和元年12月定例会
- 12月5日
- 本会議 一般質問
|
一問一答 |
 |
|
1 子どもを育む環境づくり・学校の教育環境について
(1) 洋式トイレについて
① 小中学校のトイレの洋式化の現状及び計画について
(2) ICT教育について
① タブレットを使用した学習の現状と課題について
(3) 児童生徒の芸術教育について
① 芸術鑑賞の状況について
2 まちの快適・うるおい空間づくり
(1) 出産時の交通手段について
① 緊急の対応について
② 子育てタクシーについて
(2) 公共交通アンケートについて
① 進捗状況について
② 今後の取り組みについて
(3) バス事業者の現状について
① 現状と課題について
② 現在の取り組みについて
③ 今後の路線バスの再編について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |