|
1 より安全に、穏やかに
(1) 木更津駅みなと口(西口)のロータリー改修について
① 改修の必要性について
(2) 地域の防犯・防災カメラについて
① 市が管理するカメラの設置台数と場所について
② 民間主体のカメラの設置台数と場所について
③ 国県の補助メニューの有無について
(3) 帰宅を促す夕方の放送について
① 放送担当を市内児童にすることについて
2 市民後見人の活動について
(1) 養成講座について
① 応募状況について
② 本市における市民後見人の受任状況について
③ 今後の活動の推進について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 オスプレイ暫定配備の期限前後について
(1) 市外への移設タイムスケジュールについて
① 暫定配備期間の確認について
② 期限前後のタイムスケジュールについて
(2) 暫定配備期間の延長申入れについて
① 期間延長の申入れがされた場合の対応について
2 水の確保について
(1) 大規模災害時の水確保の進捗について(その後)
① 先の3月議会からの進捗について
(2) 公園設置のトイレ整備について
① トイレのある公園数と公園名について
② うち、水洗化されていない数と公園名について
③ 水洗化計画について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 令和6年度施政方針について
(1) 当初予算案について
① 予算の特徴について
② 市財政の現状と今後の留意点について
(2) 生産年齢人口の増加施策について
① 人口バランスの推移について
② 生産年齢人口の今後の予測について
③ 促進のための施策について
(3) 「安全(あんぜん)」に暮らすために
① 交通事故防止の観点より
② 特殊詐欺防止の観点より
③ 火災防止の観点より
(4) 「安心(あんしん)」して暮らすために
① 大規模災害発生に対する「備え」について
(5) 消防力の強化について
① 救急隊の新規設置について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
- 令和5年12月定例会
- 11月28日
- 本会議 一般質問
|
1 会計年度任用職員(非正規)の処遇改善について
(1) 導入目的について
① 非正規職員の導入目的について
(2) 現在の処遇について
① 正規職員と非正規職員の数の推移について
② 賃金の支払い総額の推移について
③ 時給の推移について
④ 勤務時刻について
⑤ 定着率について
⑥ 労使関係における身分について
(3) 今後の処遇改善について
① 処遇改善に対する今後の考え方について
2 ドローンによる消防力強化について
(1) 現在の利用形態について
① 保有している機体と性能について
② 運用実績の紹介について
(2) 今後について
① 消防活動における今後の課題について |
 |
- 令和5年12月定例会
- 11月28日
- 本会議 一般質問
|
答弁 |
 |
- 令和5年12月定例会
- 11月28日
- 本会議 一般質問
|
一問一答 |
 |
|
1 市民の安全と安心の確保について
(1) 住宅メーカーが植樹帯や交差点周囲の電柱等に設置する広告物について
① 法的に許されるものであるのか
② 景観と危険性について
(2) 君津中央病院について
① 救急搬送について
② 三次病院としての役割について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 児童の健康管理と公平性について
(1) 校内におけるマスクの着用について
① マスク着用に関する指針について
② 着用の有無に関する児童・保護者の理解について
③ インフルエンザとマスク着用の効果について
(2) 学校給食の一部無償化について
① 第3子以降の児童生徒を持たない家庭との公平性について
② 予算と試算について
(3) フッ化物洗口事業の実施について
① 実施方法と効果及びリスクについて
② 現在の取組状況について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
- 令和4年12月定例会
- 11月30日
- 本会議 一般質問
|
1 子育て世代への支援拡充について
(1) サブテキストの無償化について
① サブテキストの必要性について
② 義務教育における保護者負担について
(2) 学校給食費の無償化について
① 概要について
(3) 市税収入について
① 市税収入増加への効果について
2 窓口におけるスマートな接客について
(1) アクリル板越しの会話について
① 会話のし難さを感じることについて
(2) 新庁舎の机の配置について
① 対面形式に改善してみないか |
 |
- 令和4年12月定例会
- 11月30日
- 本会議 一般質問
|
答弁 |
 |
- 令和4年12月定例会
- 11月30日
- 本会議 一般質問
|
一問一答 |
 |
|
1 安全・安心対策について
(1) ゼブラストップの定着化のために
① 渡りたい意思の伝達について(横断者目線)
ア 児童・生徒への教育について
イ 大人への周知について
② 周知の徹底について(運転者目線)
③ 取締りを含めた警察との連携について
(2) 速度を落とさせるために
① ハンプ設置について
② 道路の新しいペイントについて
(3) 自転車の賠償責任保険加入の義務化について
① 被害者への賠償を担保するために
2 コロナ自宅待機者へのプッシュ式による食糧支援実現に向けて
(1) 現状の確認
① 行政(県と市)からの支援内容について
② 食糧支援開始までの流れについて
(2) プッシュ方式ができない理由について
① 何が原因であると考えているか
3 側溝の環境改善について
(1) 下水道の入っていない地区における
① 側溝の衛生管理義務は誰にあるのか
② 衛生管理の方法について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 シンボルについて
(1) 市のイメージカラー(色)について
① 有無及び他市の状況について
(2) 市のシンボルの花と木について
① サツキ(花)とツバキ(木)選定された理由について
2 新庁舎設置計画について
(1) 行政側の計画について
① 形態について
② 複合化について
③ タイムスケジュールについて
3 市民ニーズの吸い上げについて
(1) パブリックコメント(市民の声)について
① その声と内容は多数派の意見であるのか
(2) 対面による市民の声について
① 窓口業務で得た直接の声の行方について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
- 令和3年12月定例会
- 12月2日
- 本会議 一般質問
|
1 安全と安心について
(1) コロナワクチンの今後の接種計画について
① 第3回目の接種計画について
(2) 歩行中及び横断中の人の死亡事故発生を防ぐことについて
① 歩行者や横断者は何処で事故に遭っているのか
2 タバコの分煙について
(1) 分煙の重要性について
① 非喫煙者にとってのタバコの煙について
② 嫌煙権と喫煙権について |
 |
- 令和3年12月定例会
- 12月2日
- 本会議 一般質問
|
答弁 |
 |
- 令和3年12月定例会
- 12月2日
- 本会議 一般質問
|
一問一答 |
 |
|
1 コロナワクチン接種について
(1) 現在までの実績について
① 年代別の接種開始時期と現在までの接種率について
② 公務員等への接種開始時期と現在までの接種率について
(2) 今後について
① 接種計画の見直しと事前公開について
(3) 情報の公表について
① 市が公表している情報について
2 非常時の通信網確保について
(1) 現在の状況について
① 具体的にどのような手法で行おうとしているか
(2) アマチュア無線設備の利用について
① 通信網の整備について(ご紹介と検討依頼) |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 人は優しくなったか、賢くなったか
(1) 平常時における「備え」について
① 簡易トイレの「保管場所」について
② 小型発電機の「保管場所と動作確認」について
③ 通信機器の「動作確認」について
④ 避難所における「飲料水の確保」について
⑤ 放射線の測定解除について
⑥ 聴覚障がい者や言語障がい者の119番通報について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 障がい者等用駐車場の利用許可証の発行について
(1) パーキングパーミットの導入について
① その制度について
② 千葉県の取り組みについて
2 交通安全対策について
(1) 駅東口のバス専用降車場整備について
① その後の進捗状況について
② 今後のスケジュールについて
(2) 交差点及び横断歩道周囲の視認性向上対策について
① 除草と植樹の撤去について
(3) 4車線道路におけるゼブラストップについて
① 果たして車は停車するか、人は横断できるか |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 中期財政計画と予算について
(1) 中期財政計画について
① 策定の経緯及び内容について
② 歳入の見通しについて
③ 歳出の見通しについて
(2) 財政フレームと当初予算について
① 令和2年度のフレームと令和2年度当初予算について
2 陸自オスプレイの暫定配備について
(1) 協議会の設置について
① 設置のスケジュールについて
(2) 交付金等について
① 近年の交付金等の推移について
3 交通安全施策について
(1) 昨年1年間について
① 交通事故による死者数について
② 死亡交通事故の分析について
(2) 市として対応できること
① 死亡事故分析を踏まえて
② 警察に対して依頼したいこと
(3) 高齢者の安全確保について
① 本市における免許返納者数について
② 免許返納後の足の確保について
(4) 児童への指導について
① 横断歩道の渡り方について
(5) 交差点の視認性向上について
① 植樹の撤去について
4 オリンピック・パラリンピックの準備状況について
(1) 選手団の受け入れについて
① 受け入れ準備の進捗について
(2) ホテルシップについて
① 宿泊施設としてのクルーズ船の利用について
5 救急車による患者搬送の時間短縮について
(1) 受け入れ先が決定するまで
① 時間を要する主な原因について
② その時間を短縮するために
6 みんなの代表質問
(1) 市民から出された質問
① 避難所にテレビを設置することについて
② サブテキスト代金の一部補助について
③ 貸し出している福祉車両について
④ 国保加入者へのインセンティブ付与について
⑤ オープンスペースへの喫煙所の設置について
⑥ 不妊治療への補助について
⑦ 出産祝い金について
⑧ 側溝のふたの設置について
⑨ 台風による倒木処理について
⑩ 高齢者世帯のゴミの個別回収について
⑪ 隣家から伸びる枝の伐採指導について
⑫ アクアコインの有効期限について
⑬ ビジネス・インキュベーションについて
⑭ 冬花火について
⑮ 富士山絶景ポイントの紹介について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 合葬式墓地について
(1) 合葬式墓地の利用規定改正について
① 現行条例における申込人の規定について
② 問題点の具体的事例について
2 ゼブラストップ運動啓発のその後について
(1) 市ができることについての確認
① 職員への周知と実行について
② ホームページへの掲載について
③ ステッカーの作成について
3 木更津の魅力発信について
(1) 発信力の強化について
① 現在の取り組みについて
② ライブカメラの設置について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |
|
1 地球温暖化対策事業について
(1) 事業内容について
① 本事業の目的について
② 体制について
(2) 事業計画について
① 本年度における事業計画について
② 次年度以降の事業計画について
2 歩行者の安全確保について
(1) 指定通学路の安全確保について
① 岩根小の通学路について
② 指定通学路の安全対策強化について
(2) ドライバーに対して
① 警察が所管する路面表示の更新について
② ゼブラストップ運動について |
 |
|
答弁 |
 |
|
一問一答 |
 |