※本会議の生中継をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOnRydWUsInRpdGxlIjoia2lzYXJhenUtY2l0eV9saXZlXzIwMjUwOTAzMDkzNDE5MDg1IiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2tpc2FyYXp1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8va2lzYXJhenUtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2lzYXJhenUtY2l0eV9saXZlXzIwMjUwOTAzMDkzNDE5MDg1JmlzbGl2ZT10cnVlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJ0cnVlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjoiZmFsc2UiLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoia2lzYXJhenUtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJraXNhcmF6dS1jaXR5X2xpdmVfMzY0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
令和7年9月定例会 9月3日
日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 一般質問
(1)代表質問
----------------------------------------
①会派新栄会代表 柗井 晃治
1 人生100年時代に向けて
(1) 転倒予防を通じた健康寿命の延伸について
① 要支援・要介護に至る要因について
② 転倒予防に資するフレイル予防事業について
③ 今後の取組について
(2) 公園を活用した健康増進について
① 健康増進を意識した公園整備について
② 健康遊具の設置状況について
2 こども達の健全育成について
(1) こどもの運動能力育成と地域での運動支援について
①運動能力低下に対する市の認識と運動機会の創出状況について
(2) 地域子育て支援について
① 放課後児童クラブの現状について
② 放課後等デイサービスの現状について
3 道路行政について
(1) 誰もが利用しやすい道路環境整備について
① 歩道切下げの考え方について
② 自転車通行空間の整備について
③ 自転車利用者への交通ルール遵守の啓発について
----------------------------------------
(2)個人質問
----------------------------------------
①佐藤 修一
1 道路環境の整備
(1) 道路の種類と管理者
① 市内にある道路の種類
② 道路種類別の管理者
(2) 自然災害に起因する道路管理上のリスクについて
① 道路管理上のリスク
② リスクに対する日常管理
③ リスクに対する予防的対応
④ リスク発生時の対応
⑤ リスクが発生しそうな個別箇所の把握
(3) 市民への周知
① 事前の周知
② 災害発生時の周知
(4) 今後について
① 今後の道路維持管理
2 広報紙について
(1) ポスティングについて
① ポスティング終了の経緯
② 現在の対応
③ 今後の対応
④ その他の広報等
(2) 市民からの声
① 市民の声は、どのように寄せられるのか
② どのような声があるのか
③ 寄せられた声に対する対応
②竹内 伸江
1 生涯を通じて健康でいきいきと暮らせるまちづくりの推進
(1) 「0次予防」の理念を活かしたオーガニックシティ施策の深化について
① 「0次予防」とオーガニックシティ施策との連携について
② 現行施策における「0次予防」の理念や考え方に沿った取組について
(2) 「0次予防」の観点からの市民の健康づくりについて
① 健康寿命の延伸・健康格差縮小に向けた「0次予防」の取組について
② 「0次予防」を支える専門職(保健師・栄養士等)の役割について
2 風水害に強いまちづくりに向けた防災・減災対策
(1) 強風による飛散対策等の徹底について
① 具体的な取組内容とその効果について
② 市民への周知・啓発の状況について
③ 今後の改善点や課題について
(2) 高潮・洪水等への排水施設の適正管理について
① 排水施設の維持管理体制について
② 集中豪雨等への備えの現状について
(3) 河川対策の推進について
① 河川氾濫のリスクに対する市民の声への対応について
② 川底の浚渫等、維持管理の具体的な進捗及び計画について
3 市民の生命を守る救急・消防体制の充実に向けて
(1) マイナ救急の運用について
① 準備状況について
② 運用の利点と活用方法について
③ 市民への周知方法について
(2) 救急活動時におけるコミュニケーションについて
① ピクトグラムの導入について
② 外国人傷病者の対応について
(3) 消防団活動について
① 津波注意報発表時の活動について
② デジタル化の導入について
4 誰一人取り残さない窓口対応の実現に向けて
(1) 来庁者の多様なニーズに対応した配慮の充実について
① 軟骨伝導イヤホンの導入について
③齊藤 秀樹
1 本市の職場管理状況について
(1) 職員の管理状況について
① 職員の休暇等への対応について
② 職員の車両運転管理について
2 人件費等の現状について
(1) 人件費等の比較について
① 職員人件費について
② 定員管理状況について
③ ラスパイレス指数について
3 いきいきとした本市学校活動について
(1) 地域交流活動について
① 取組状況について
(2) 不登校支援対策について
① 取組結果について
(3) 金田中学校について
① 進捗状況について
4 雑草等対策について
(1) 雑草等対策の現状について
① 刈取りについて
② 土地所有者との連絡について
5 君津中央病院企業団について
(1) 君津中央病院企業団の経営について
① 経営の現状について
② 構成4市の負担金について
③ 経営の改善のための取組について
④ 今後の病院の在り方について
----------------------------------------
日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 一般質問
(1)代表質問
----------------------------------------
①会派新栄会代表 柗井 晃治
1 人生100年時代に向けて
(1) 転倒予防を通じた健康寿命の延伸について
① 要支援・要介護に至る要因について
② 転倒予防に資するフレイル予防事業について
③ 今後の取組について
(2) 公園を活用した健康増進について
① 健康増進を意識した公園整備について
② 健康遊具の設置状況について
2 こども達の健全育成について
(1) こどもの運動能力育成と地域での運動支援について
①運動能力低下に対する市の認識と運動機会の創出状況について
(2) 地域子育て支援について
① 放課後児童クラブの現状について
② 放課後等デイサービスの現状について
3 道路行政について
(1) 誰もが利用しやすい道路環境整備について
① 歩道切下げの考え方について
② 自転車通行空間の整備について
③ 自転車利用者への交通ルール遵守の啓発について
----------------------------------------
(2)個人質問
----------------------------------------
①佐藤 修一
1 道路環境の整備
(1) 道路の種類と管理者
① 市内にある道路の種類
② 道路種類別の管理者
(2) 自然災害に起因する道路管理上のリスクについて
① 道路管理上のリスク
② リスクに対する日常管理
③ リスクに対する予防的対応
④ リスク発生時の対応
⑤ リスクが発生しそうな個別箇所の把握
(3) 市民への周知
① 事前の周知
② 災害発生時の周知
(4) 今後について
① 今後の道路維持管理
2 広報紙について
(1) ポスティングについて
① ポスティング終了の経緯
② 現在の対応
③ 今後の対応
④ その他の広報等
(2) 市民からの声
① 市民の声は、どのように寄せられるのか
② どのような声があるのか
③ 寄せられた声に対する対応
②竹内 伸江
1 生涯を通じて健康でいきいきと暮らせるまちづくりの推進
(1) 「0次予防」の理念を活かしたオーガニックシティ施策の深化について
① 「0次予防」とオーガニックシティ施策との連携について
② 現行施策における「0次予防」の理念や考え方に沿った取組について
(2) 「0次予防」の観点からの市民の健康づくりについて
① 健康寿命の延伸・健康格差縮小に向けた「0次予防」の取組について
② 「0次予防」を支える専門職(保健師・栄養士等)の役割について
2 風水害に強いまちづくりに向けた防災・減災対策
(1) 強風による飛散対策等の徹底について
① 具体的な取組内容とその効果について
② 市民への周知・啓発の状況について
③ 今後の改善点や課題について
(2) 高潮・洪水等への排水施設の適正管理について
① 排水施設の維持管理体制について
② 集中豪雨等への備えの現状について
(3) 河川対策の推進について
① 河川氾濫のリスクに対する市民の声への対応について
② 川底の浚渫等、維持管理の具体的な進捗及び計画について
3 市民の生命を守る救急・消防体制の充実に向けて
(1) マイナ救急の運用について
① 準備状況について
② 運用の利点と活用方法について
③ 市民への周知方法について
(2) 救急活動時におけるコミュニケーションについて
① ピクトグラムの導入について
② 外国人傷病者の対応について
(3) 消防団活動について
① 津波注意報発表時の活動について
② デジタル化の導入について
4 誰一人取り残さない窓口対応の実現に向けて
(1) 来庁者の多様なニーズに対応した配慮の充実について
① 軟骨伝導イヤホンの導入について
③齊藤 秀樹
1 本市の職場管理状況について
(1) 職員の管理状況について
① 職員の休暇等への対応について
② 職員の車両運転管理について
2 人件費等の現状について
(1) 人件費等の比較について
① 職員人件費について
② 定員管理状況について
③ ラスパイレス指数について
3 いきいきとした本市学校活動について
(1) 地域交流活動について
① 取組状況について
(2) 不登校支援対策について
① 取組結果について
(3) 金田中学校について
① 進捗状況について
4 雑草等対策について
(1) 雑草等対策の現状について
① 刈取りについて
② 土地所有者との連絡について
5 君津中央病院企業団について
(1) 君津中央病院企業団の経営について
① 経営の現状について
② 構成4市の負担金について
③ 経営の改善のための取組について
④ 今後の病院の在り方について
----------------------------------------