※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imtpc2FyYXp1LWNpdHlfMjAyNTA5MDVfMDAxMF9rb25kb3Utc2hpbm9idV8xIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2tpc2FyYXp1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8va2lzYXJhenUtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2lzYXJhenUtY2l0eV8yMDI1MDkwNV8wMDEwX2tvbmRvdS1zaGlub2J1XzEmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJ0cnVlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Imtpc2FyYXp1LWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoia2lzYXJhenUtY2l0eV92b2RfMzMyNyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和7年9月定例会
- 9月5日 本会議 一般質問
- 羅針盤 近藤 忍 議員
1 建設行政について
(1) 都計道中野畑沢線
① 浮戸川橋梁の設計
② 沿道利用の可能性
③ 桜井での用地購入
④ 貝渕での用地購入
(2) 都計道金田岩根線
① 橋梁区間の暫定形
② 接道条件の許認可
(3) 県道木更津末吉線
① 道路設計の見直し
(4) 市管理の老朽橋梁
① 橋梁更新の計画化
② 耐力不足の対応策
(5) 交差点の交通処理
① 左折レーンの設置
② 信号処理の効率化
(6) 歩行者空間の確保
① 狭小歩道の解消策
(7) 市営住宅の活性化
① 民間活力で活性化
(8) 管理資料の電子化
① 効率的な維持管理
(9) 技術系職員の確保
① 教育機関との連携
② 事務系からの転籍
③ 委託職員の利活用
(1) 都計道中野畑沢線
① 浮戸川橋梁の設計
② 沿道利用の可能性
③ 桜井での用地購入
④ 貝渕での用地購入
(2) 都計道金田岩根線
① 橋梁区間の暫定形
② 接道条件の許認可
(3) 県道木更津末吉線
① 道路設計の見直し
(4) 市管理の老朽橋梁
① 橋梁更新の計画化
② 耐力不足の対応策
(5) 交差点の交通処理
① 左折レーンの設置
② 信号処理の効率化
(6) 歩行者空間の確保
① 狭小歩道の解消策
(7) 市営住宅の活性化
① 民間活力で活性化
(8) 管理資料の電子化
① 効率的な維持管理
(9) 技術系職員の確保
① 教育機関との連携
② 事務系からの転籍
③ 委託職員の利活用