ナビゲーションを読み飛ばす

木更津市議会インターネット映像配信

  • 文字
  • 文字を大きくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を小さくする

録画中継再生

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration -:-
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time -:-
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected
      • 令和3年6月定例会
      • 6月8日 本会議 一般質問
      • 無会派  鈴木 秀子 議員
      1 新型コロナウイルス感染症対策について
       (1) ワクチン接種について
        ① 高齢者への接種について、国からの指導で無理な体制となっていないか
        ② 個別接種を行う医療機関の協力がカギになると考えるが、市独自の助成や休日営業の補償等はあるのか
        ③ 副反応について、どのようなものがあったのか
       (2) PCR検査について
        ① 地域外来検査センターの検査実績と陽性率はどうなっているか
        ② 第4波の中、市民へのPCR検査の支援について
       (3) 生理の貧困について
        ① 小・中学校・公共施設での配置状況と今後の対応について
      2 オスプレイ問題について
       (1) 陸自オスプレイについて
        ① パイロットの養成は米軍が支援していると聞いているが、木更津駐屯地においても行うのか
        ② 騒音調査のその後の進捗状況について
        ③ 低周波についてのその後の状況
        ④ 周辺住民が、最近上空からの騒音が激しい、低空飛行ではないかと言っているが、高度の調査についての確認はどうか
        ⑤ 残り10機は当初の計画では、2021年度となっている。現在の状況とそのスケジュールについて。
          また、17機となれば騒音等の影響は相当広がることが考えられる。市としても現在の基地対策係を強化して対応する考えはあるか
        ⑥ 5月14日、10時40分頃、日本製鉄方面からオスプレイ飛来の情報があり、小学生の団体が潮干狩りしている上空を飛来したとのこと。配慮するとのことだったはずではないのか
       (2) 定期整備について
        ① 2機が整備中だが、その状況と今後の予定は確認しているか
      3 福祉医療行政について
       (1) 国民健康保険税の引き下げについて
        ① 高過ぎる国保税は、他の医療保険より保険料が高く、負担が限界になっていることを「国保の構造問題」だとし、国民皆保険を守るために全国知事会は「1兆円の公費負担増」を政府に求めている。そのことに対して市長の認識を伺う
        ② 子どもの均等割減免について。なぜ2分の1減額なのか。また、18歳までにすべきと考えるが
        ③ 今年度の国保会計の状況について
       (2) 後期高齢者医療について
        ① 現役世代の本人負担を軽減するためとしているが、現役世代の場合、年間いくら軽減されるのか。また、80歳まで生きた場合の窓口負担増はいくらか
        ② 窓口負担が1割から2割に2倍化すれば深刻な受診控えが考えられるが、受診控えの健康に及ぼす影響と保険財政に及ぼす影響はどのようなものがあるか
       (3) 加齢性難聴について
        ① 補聴器助成について、国の動向に注視したいとのことだが、その後の状況について
        ② 市の相談窓口での相談の状況について
        ③ 集団補聴システムの設置についてその後の状況について
        ④ 今後、建設予定の市庁舎・中規模ホールについて導入の予定は
      4 市民の足の確保について
       (1) デマンド型交通の導入について
        ① 富来田地区・鎌足地区以外の地区での取り組みについて伺いたい
      前のページに戻る